えきねっとで新幹線の指定席を予約しようとしたところ「事前受付」という言葉がでてきましたが仕組みかわからなかったので調べました。
※この記事は2019年5月に内容の再確認を行いました。
事前受付の開始日時
指定席の発売開始日(ご乗車日1ヶ月前の同じ日)の1週間前(同曜日)の14時00分から、1ヶ月前の9時54分までの間、
通常のお申込みより前に、事前のお申込みができます。
引用: えきねっと(JR東日本)
わたしが図解したのがこちら。
※1ヶ月前に同じ日付がない場合は同月の1日が発売開始日(例:3月31日乗車の場合は2月31日がないので3月1日)
事前受付とは?
本来指定席発売開始日時以降に自分で指定席の購入をしなくてはならないものを、代わりにシステムに自動購入を託す仕組みのことです。確実に購入できるかは事前受付の時点では決まっていません。
繁忙期の指定席や25%以上の割引商品などは販売開始時刻からすぐに完売となることがあります。いわゆる早いもの勝ち。
もしそういう人気指定席を予約したいと思ったら、販売開始時刻の10時に合わせて待機して購入するのが従来の購入方法です。
でも10時にパソコンやスマホを操作できるように待機しておくのは大変ですよね?そこで事前受付です。
事前受付を申し込んでおけば販売開始時刻にえきねっとシステムがあなたの代わりに指定席の購入をおこなってくれるのです。
ただし、
事前受付はお座席を確実にご用意することをお約束するものではありません。
満席などによりお座席をご用意することができない場合もありますので、ご了承ください。
引用: えきねっと(JR東日本)
あくまでも“事前受付”ですので、事前受付時点で希望の指定席の確保が保証されるわけではありません。
また、事前受付で座席の細かい指定はできませんでした。(2列席限定のような指定は可能でした)
予約が競合した場合は?
「事前受付」をされたお申込みは、発売開始日の午前10時00分以降、順次座席の手配を行います。申込結果は発売開始日の午前10時00分以降、「事前受付の照会・取消」メニューからご確認ください。また、申込結果(成立・不成立)のメールもお送りします。
引用: えきねっと(JR東日本)
競合が発生しなかった場合は発売開始日時にそのまま購入が成立しますが競合が発生した場合は抽選が行われます。
購入成立可否(抽選結果)は発売開始日時にメールで届きます。
事前受付も先着順?
ちなみに事前受付は先着順を保証しておりません。
抽選なので事前受付申し込み開始日時に少しでも早い時間に申し込みしたからといって確保できるかはわかりません。
JR公式サイトでこの抽選基準についての明記はありません。
一部のネット情報で早く申し込んだほうが確率が良かったというものも見かけましたが真意は不確かです。ただ、もし事前受付が先着順優先だとしたら本末転倒ですよね。
事前受付の存在意義
俗にいう”10時打ち”(10時に待機して購入すること)が時間に余裕のある人に有利なので、その不公平感を是正するための仕組みですよね。
事前受付のキャンセル料
事前受付は、乗車日1ヶ月前の発売開始日の午前9時54分までは払戻手数料なしで取消すことができます。
引用: えきねっと(JR東日本)
基本的に事前受付時点でキャンセル料は発生しません。
ただし事前受付申込により発売開始日時になり予約が成立した場合は通常の指定席払戻手数料(1席につき310円)が発生します。
※払戻手数料には細かい条件がありますので下記公式をご確認ください。
繁忙期に申し込んでみた結果
今回繁忙期に25%割引に申し込みしてみましたが、事前受付の結果は不成立でした。
お盆や年末年始の帰省シーズンはなかなか難しいでしょう。