入店音つきのファミマをつくったので、音ブロックの配置についてくわしくご紹介。
ファミマの外観
本題のまえに、ちなみに外観はこんなかんじにしてみた。※緑と水色が逆でした!!
砂漠の村だっだので街の景観を損なわないように”砂のファミマ”にしてみた。
(6歳のむすことの共同作業でつくってます)
音ブロックの配置場所とスペース
入店音のための音ブロックの配置には結構なスペースが必要になる。
店舗内から見える場所にそのスペースをつくるわけにいかず、また将来自動ドアと連動させることも考慮にいれて、店舗入り口ドアの地下にスペースをつくった。
必要な資材
必要なものは(1)音ブロック(2)リピーター。
音ブロックは、木材8個とレッドストーン1個。
リピーターは、石3個とレッドストーン1個、レッドストーン松明2個で作成できる。
ファミマの入店音を再現するには、音ブロックは17個、リピーターは12個必要。
(あと、音ブロックを鳴らすきっかけとなる仕組みが必要です。今回はレバーとリピーターを1番目の音ブロックに繋げて、レバーを引けば音が鳴り始めるようにしました)
音ブロックの配置図
本題の音ブロックの配置です。
手書きで頑張りました。
音ブロックとリピーターを交互に配置します。途中の間が空くところはリピーターが2個つづきます。
あと、すべてのリピーターを3遅延に設定する(3回クリック)ことと、音ブロックを音階に合わせて何回か(図のなかでは大きい四角の中の数字が音ブロックをクリックする回数です)クリックすれば完成です。
動画
実際にできた入店音をYoutubeにアップしました。